NFT発行を支援、CryptoGamesが現代アーティストプロダクション「HARTi」と業務提携

CryptoGamesが現代アーティストプロダクション「HARTi」と業務提携

ブロックチェーンゲーム・NFTサービス開発のCryptoGames(クリプトゲームス)株式会社が、株式会社HARTi (ハーティ)とNFT事業において業務提携を実施することを3月15日発表した。この提携により、現代アーティスト作品のNFT発行を促進・支援する体制を構築するとのことだ。

株式会社HARTi は現代アーティストのプロダクション事業を展開する企業で、提携アーティスト数は50種類80名を超えているとのこと。また同社では現代アーティストのブランディング〜プロモーション等のビジネス面のトータルサポートを行う「HARTi Incubatrion」、法人向けのアートのパーソナルオーダーサービス事業「HARTi」等を展開している。

リリースによると今回の提携により、HARTiのパートナーアーティスト向けに現代アーティストへのNFT発行支援、発行済みNFTの運用管理、国内外マーケティング支援、メディア連携、プロモーション等の支援などを行っていくとのことだ。

編集部のコメント

CryptoGames(クリプトゲームス)株式会社では立て続けにNFTに関連する取り組みの発表を行っています。

CryptoGamesは先日3月4日にイラストレーターが簡単にNFTを発行できるサービス「NFTstudio」の月内リリースの発表を皮切りに、「Vtuber × NFT」事業への参入を3月10日に発表、翌日11日には「Vtuber × NFT」事業の第一弾としてIP開発事業を行う株式会社Brave group(ブレイブグループ)の運営するバーチャルアーティストプロダクションRIOT MUSIC の所属アーティストのビジュアル4種類をNFT化し、各10枚を限定販売することを発表しています。

なおこのNFTは12日20時に販売を開始し、開始後3分で完売をしています。

また3月12日にはバレエアートユニット「POiNT」とコラボし、CryptoGamesが提供するNFTゲーム「クリプトスペルズ」でも使用できるCryptoArtとして、「バレエアートNFT」をPOiNTのOpenSeaアカウント上で発売することを発表しています。

さらにCryptoGamesは14日には、同社のデジタルカードゲーム「NovaBlitz(ノヴァブリッツ)」のアートワークをNFT化し、NFTアートとして販売を開始しています。 このようにCryptoGamesでは3月10日以降、5日連続のリリースを行っています。

(imaes:iStocks/Yevhen-Lahunov)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

Sponsored

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した