英HSBCがGoogle Cloud上でCordaを利用可能に

英HSBCがGoogle Cloud上でCordaを利用可能に

イギリスの銀行HSBCがブロックチェーン開発企業R3のブロックチェーン基盤「Corda Enterprise」を「Google Cloud」で利用できるようにしたことを2月26日に発表した。

具体的にはHSBCの「Digital Vault」のカストディプラットフォームが「Google Cloud」で利用可能になった。「Digital Vault」は株式、債務、不動産など私募を通じて発行された資産のカストディを行っている。

これにより、クライアント・オンボーディング時間が数ヶ月から数週間に短縮され、クライアントの体験価値が向上し、コストが大幅に削減されるようになるとのこと。 また「Corda」の技術を「Google Cloud」で利用できるようになることで、紙の証明書の代わりにデジタルトークンを発行するなど、将来的にトランザクションのライフサイクルを台帳上に移行するオプションが銀行に与えられるようになる。

HSBCのマーケッツ&証券サービス部門の分散型台帳技術とトークン化の責任者であるガウラヴ・アッガルワ(Gaurav Aggarwal)氏は「Cordaの技術をGoogle Cloudで利用可能にした最初の組織であることは、ブロックチェーンとクラウド技術に対するHSBCのコミットメントをさらに示すものです。

これは、オンボーディングの時間を短縮し、コストを削減するだけでなく、取引のライフサイクル全体が分散型台帳上に保存されるような将来への準備にも役立ちます」とコメントしている。

R3の最高収益責任者であるキャシー・ミンター(Cathy Minter)氏は「将来のデジタル資産クラスのカストディをサポートする上でのブロックチェーンの可能性は計り知れないものがあります。

HSBCがCordaをGoogle Cloudで利用可能にすることで、クライアントはより迅速なオンボーディング時間とコスト削減の恩恵を受けることができます。Cordaは最高水準のプライバシーとセキュリティを念頭に置いて構築されています。

このプラットフォームは、HSBCのグローバルなカストディ業務を行うクライアントが、安全かつリアルタイムで個人資産の詳細にアクセスできるようにするのに最適なプラットフォームです」とコメントしている。

Google Cloudのグローバル金融サービス担当バイスプレジデントであるデレク・ホワイト(Derek White)氏は「HSBCが銀行の未来に向けて準備を進める中で、消費者、企業、エコシステムを新たなイノベーションで結びつけるために、最高のクラウド技術のスピード、スケール、セキュリティを提供できることを誇りに思っています」とコメントしている。

(images:iStocks/Cemile-Bingol)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる