SEC理事の分散型金融(DeFi)を含めた「デジタルエコノミーと規制」に関する見解、ワシントン大学でのスピーチ

SEC理事の分散型金融など「デジタルエコノミーと規制」に関する見解

米国証券取引委委員会(SEC )の理事を務めるへスター・パース(Hester Peirce)氏が、ジョージ・ワシントン大学ロースクールでデジタルエコノミーと規制について2月22日にスピーチを行った

このスピーチのタイトルは「アトミック・トレーディング(Atomic Trading)」。

まずへスター・パース氏は経済について「結局のところ、アナログであれデジタルであれ、経済は人間によって動かされています。 合理性と感情が渦巻いている人間は、ユニークで興味深く、複雑です。

また、人間は、落ち度があり、弱く、権力を乱用したくなることもしばしばあります。 人はインセンティブに反応します。 効果的で公正な規制の枠組みは、まず人間を認識し、理解することから始めなければなりません」と述べた。

またパース氏は規制当局の人の役割として「デジタル経済の規制当局は、規制当局が常に直面しているのと同じ誘因や誘惑の影響を受けやすいです。

デジタルの世界で変わっていないのは、アメリカ人の市民の自由を尊重する必要性と執行の使命のバランスをとる義務があるということです。

悪質な行為者を見つけることがこれまで以上に容易になる新しいデジタルツールがあるかもしれませんが、その一方で個人の権利を踏みにじることも容易になっています」と述べている。

分散型金融に対する見解として「分散型金融は、投資家や市場の利益を守ることを視野に入れた規制ができるかどうか、私たちにとって非常に良い試金石となるでしょう。

ここ数週間の市場での出来事を通じたアンチウォールストリート的な感情と、私たちの生活の中で民間と公的な中央集権的な主体が力を行使していることへの認識の高まりから、レガシーな金融システムを完全に投げ出すことを求める声も出てきました。 その代わりに、彼らは分散型金融に注目するでしょう。

新興のDeFi産業は、金融仲介者ではなく、スマートコントラクトを介して実行されるレガシーな中央集権型金融システム(CeFi)に代わるものを構築することに取り組んでいます。

DeFiは暗号資産の貸し出し、取引、投資を容易にします。 DeFiの利用者は、カウンターパーティではなくスマートコントラクトを信頼しています。

すべての成長の痛みと荒削りさを意味する進行中の作品ではありますが、民主化、オープンアクセス、透明性、予測可能性、およびシステムの回復力というDeFiの持つポテンシャルは魅力的です。

セントルイス連邦準備銀行は最近、複雑で多層的で魅力的な DeFiのランドスケープについての入門書を発表しましたが、セキュリティ上の脆弱性、スケーリングの問題、擬似的な分散化などのリスクを警告していますが、DeFiで起こっているイノベーションには将来性があると結論付けています」と述べている。

そしてパース氏は株式などのリアルタイム決済に関して「デジタル経済での取引はスピード感がありますが、取引の決済プロセスはそうではありません。

実際に2017年までは、T+3と呼ばれる取引日の3日後まで決済は発生しませんでした。 規制の変更により、決済サイクルはT+2に短縮されました。

最近多くの人が議論しているように、サイクルをT+1またはT+0にさらに短縮することで、オープンポジションに関連するリスクの低下や担保需要の減少など、さらなるメリットが得られる可能性があります。

先週の議会公聴会では、RobinhoodのCEOがさらに踏み込んでリアルタイム決済を呼びかけました。 結局のところ、暗号資産の取引は中央の取引相手がいなくても迅速かつ効果的に決済されます。 スマートコントラクトと分散型台帳技術は、株式市場の清算・決済プロセス全体をより迅速かつ効率的にする可能性があります」と伝えている。

そして「私たちは、市場の働き方を改善し、より多くの人々のために市場を機能させる新技術の可能性を歓迎すべきです。 デジタル経済のための規制の枠組みが成功すれば、個人が自分自身、家族、地域社会のためにより良い未来を築くことができるように、その能力を発揮できるようになります」とスピーチを締めくくった。

(images:iStocks/gstraub・SiberianArt)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/21話題】ビットコイン9万6000ドル突破、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設検討かなど(音声ニュース)

ビットコイン9万6000ドル突破、トランプの政策に期待、トランプ陣営、ホワイトハウス初の暗号資産ポスト新設を検討か=報道、アスター、新ロードマップ「Astar Evolution Phase 1.5」発表、ASTRがオプティミズムスーパーチェーン進出へ、オンチェーン分析のArkham、米国で暗号資産の現物取引所立ち上げへ、コインベースウォレットが「USDC Rewards」導入、保有だけでAPY4.7%、韓国最大の野党、暗号資産課税の免除額引き上げの改正案を提出=報道、FTX元幹部ゲイリー・ワン、暗号資産詐欺事件で実刑を免れる、韓国大手の暗号資産取引所Upbit、「ジャスミーコイン(JASMY)」取り扱い、コインベースにミームコイン「Floki(FLOKI)」上場へ、ジェミナイ、フランスで正式にサービス展開、ビットフィネックス証券、エルサルバドルで「トークン化米国債券」提供へ、21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加、EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」、テストネットを段階的に公開へ、1SECと丸井グループが資本提携、ブロックチェーン活用の新しいファンエンゲージメントモデル構築で

Sponsored