SBIが暗号資産(仮想通貨)事業拡大に向け外資系金融企業と合弁会社設立を検討か

SBIが暗号資産事業拡大に向け外資系金融企業と合弁会社設立を検討か

SBIホールディングスが暗号資産(仮想通貨)事業関連の合弁会社設立のために外資系金融企業と協議中であることを2月15日ロイターが報じた

SBIが暗号資産事業拡大のために外部のパートナー企業とともに合弁会社設立を検討しており、パートナー企業に関して現在少なくとも2つの協議を進めていることをSBIホールディングス代表取締役社長の北尾吉孝氏が先週12日にロイターに対し明らかにしたとのこと。なお協議中の企業の詳細については語られなかったとのことだ。

さらに北尾氏はロイターの取材に対して、テスラCEOのイーロン・マスク(Elon Musk)氏によるビットコイン投資に触れつつ、機関投資家や企業は今や投資の際に株式か債券のどちらかを選択する状況ではない(暗号資産も選択肢に入る)ことを説明したとのこと。

また北尾氏は自社の暗号資産事業について「間違いなく主要収益源になる」と述べたとのこと。さらにM&A(合併と買収)戦略については「世界一になるためには、有力企業を買収するか、世界的な大手企業とアライアンスを組むかのどちらかを選択することになる。私たちのM&A戦略は、多数の企業の少数株を取得するようなものではないだろう」と述べ、同社が大規模なM&Aを検討していることを示唆したとのことだ。

編集部のコメント

SBIグループは2018年から暗号資産事業に参入しています。同グループは2020年10月に日本の暗号資産取引所TaoTaoの全株式の取得を発表し、12月には英暗号資産マーケットメーカーD2C2社の株式の90%を取得したことを発表しています。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStocks/pgraphis・Rawpixel)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンス創業者CZ、パキスタン暗号資産評議会の戦略顧問に=報道

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、パキスタンの政府機関「パキスタンクリプト評議会(Pakistan Crypto Council:PCC)」に戦略顧問として加わったことが地元メディアによって4月8日に報じられた