丸紅がアジア市場にトレーサビリティシステム提供のため蘭サーキュライズと業務提携

丸紅がアジア市場にトレーサビリティシステム提供のため蘭サーキュライズと業務提携

丸紅株式会社とオランダのサーキュライズ(Circularise)が日本とアジアの化学品市場向けに、サーキュライズの開発するトレーサビリティ管理プラットフォームの展開を目的とした業務提携契約を2021年2月8日に締結したことを発表した。今後は実証実験を進め、サーキュライズとの合弁会社設立を視野に入れた事業化を目指していくとのこと。

このトレーサビリティプラットフォームは、ブロックチェーン技術とゼロ知識証明をベースにサーキュライズが独自開発した「Smart Questioning」技術により、製品の設計・仕様、加工条件、リサイクル履歴等のトレーサビリティ関連情報やカーボンフットプリント、リサイクル比率等の資源効率を示すデータ、企業のSDGs対応情報、第三者認証情報といった環境対応指標を、機密性を保ちながら選択的に開示することでサプライチェーンの透明化に貢献するとのことだ。

ゼロ知識証明とは、ある主張が正しいという事実を主張内容を明かすことなく、第三者に証明することができる暗号学のプロトコル。

このような技術が評価され、サーキュライズはサーキュラーエコノミー(循環経済)を促進するソリューション提供企業として、2020年9月に欧州委員会より「EU Horizon 2020」対象企業に選出された。

そしてこのトレーサビリティプラットフォームは、使用原料に関するトレーサビリティ関連情報や環境対応指標を実際の物流に連動した形でソフトウェア上で再現し、リアルデータとソフトウェア上のリアルタイム接続を実現していく。

具体的には川上のステークホルダーが出荷時に製品情報をアップロードし、川下のステークホルダーが製品を消費する際に消込をするような仕様だ。またブロックチェーン技術によりトークン化された情報は書き換え不能なため信頼性が高く、情報の透明性が担保され、各ステークホルダーによって情報を選択的に開示することができるようだ。

丸紅は具体例として「自動車業界において川下のステークホルダーが、あるプラスチック成型品の原料情報を知りたい場合、自動車メーカー(上図のOEM・ブランド)や加工・成型メーカーを通じて段階的に樹脂メーカーへ問い合わせるのではなく、本プラットフォーム上で、プラスチック成型品の仕様からリサイクル履歴・比率といった環境対応指標まで確認することができます。また、製品情報をアップロードする際に開示したい情報を設定できるため、川上のステークホルダーは、センシティブな情報も機密性を保って選択的に開示することができます」とリリースで説明している。

(images:iStocks/pgraphis)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている

【4/8話題】ギャラクシーデジタルが5月にナスダック上場、香港が認可事業者のステーキングサービス提供許可へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンス創業者CZ、パキスタン暗号資産評議会の戦略顧問に=報道

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、パキスタンの政府機関「パキスタンクリプト評議会(Pakistan Crypto Council:PCC)」に戦略顧問として加わったことが地元メディアによって4月8日に報じられた