アニモカブランズ(Animoca Brands)がバイナンススマートチェーン(Binance Smart Chain)と戦略的パートナーシップ締結

アニモカブランズがバイナンススマートチェーンと戦略的パートナーシップ締結

中国香港を拠点とするゲーム開発会社アニモカブランズ(Animoca Brands)が大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の開発したバイナンススマートチェーン(Binance Smart Chain)と戦略的パートナーシップを締結したことを1月13日発表した。

このパートナーシップ締結により、バイナンススマートチェーンはアニモカブランズに対し製品、マーケットフィット、及びブロックチェーン技術の分野で助言を行うという。またアニモカブランズは自身が提供するデジタルアセットをバイナンススマートチェーン上に移行するとのこと。さらに両社は、デジタルアセットのトークン化のアプローチやユースケースの検討を行うとのことだ。

アニモカブランズの会長で共同創業者のヨットシウ(Yat Siu)氏は「世界で最も影響力のある取引所とパートナーシップを締結でき、当社のプロジェクトをバイナンススマートチェーン上に移行できることになり、大変興奮しています。当社では、今まさにゲーミングの根幹が大幅に変化しようとしていると考えています。プレイして収入を得たり所有権を設定するなど、これまでゲームでは不可能だった機能を実現することでゲーマーの力になろうという当社のビジョンを共有するパートナーとコラボレーションができ、当社は深く感謝しています」とコメントしている。

編集部のコメント

アニモカブランズは、スクウェア・エニックスも出資するブロックチェーンを活用したゲームプラットフォーム「The Sandbox」やF1®の正式ライセンスを受けたブロックチェーンゲーム「F1® Delta Time」を開発する企業です。

またアニモカブランズは同社が提供するゲームタイトル「スターガール(Star Girl)」を、ブロックチェーン開発企業であるダッパーラボ(Dapper Labs)の独自ブロックチェーン「フロウ(Flow)」に移行することも昨年9月22日に発表しています。

またバイナンススマートチェーンは大手暗号資産取引所であるバイナンスの第二の独自ブロックチェーンとして昨年9月1日にメインネットをローンチしています。

バイナンススマートチェーンは、2019年に稼働を開始したバイナンスチェーン(Binance Chain)とは別のチェーンです。スマートチェーンがバイナンスチェーンと異なる点としてスマートコントラクトやバイナンスの暗号資産BNBのステーキングに対応していて、主にDeFiなどの分散型アプリケーションの構築を目的としています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/pgraphis)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した