日立製作所とみずほFGらがブロックチェーンを活用した物流業界における輸配送代金の早期資金化に関する共同実証実験を開始

日立製作所とみずほFGらがブロックチェーンを活用した物流業界における輸配送代金の早期資金化に関する共同実証実験を開始

株式会社日立製作所と株式会社みずほフィナンシャルグループらが、ブロックチェーン技術を活用した物流業界の輸配送代金の早期資金化に関する共同実証実験を2021年1月より開始することを12月28日発表した。

この共同実証実験はブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化を目指し行われ、株式会社みずほ銀行、みずほ情報総研株式会社、株式会社Blue Labも参加する。

物流業界では荷主から受注した後、複数の運送会社に運送事業を委託する多重構造の商流が存在するほか、現在ではドライバー不足や労働環境の整備、煩雑な帳票管理の解決を目指す動きが加速し、アナログ中心の見積・受発注管理、配車・運行管理業務、請求管理等をデジタル化する機運が高まっているとのこと。 加えて新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、運送会社の資金繰りが物流業界の喫緊の課題であり、輸配送代金の早期資金化は業界のさらなる発展に寄与する重要なテーマとのこと。

日立製作所らは、この実証実験を通じて物流データと連携したファイナンス提供を行い、輸配送代金の早期資金化を実現するとのことだ。

リリースによるとこの実証実験には関東圏の物流企業の営業所、運送会社が参加し「発注、納品、支払に関わるやり取り」に対して、PCやスマホ上の実証用システムを使い、業務フローイメージを具体化するとともに、その受容性を検証するとのことだ。

編集部のコメント

日立製作所とみずほは2017年よりサプライチェーン領域におけるブロックチェーン技術の 活用に関する共同実証を開始しており、日立が開発を進めるブロックチェーン活用のサプライチェーン決済プラットフォーム上で、みずほが開発を進めているファイナンス決済スキームを金融付加価値機能として提供することを進めています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/your_photo・Rudzhan-Nagiev)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した