デジタルガレージと大和証券グループの合弁投資ファンドDG Daiwa Venturesが「DG Lab2号ファンド」を約125億円で組成完了

デジタルガレージと大和証券グループの合弁投資ファンドDG Daiwa Venturesが「DG Lab2号ファンド」を約125億円で組成完了

デジタルガレージと大和証券グループが合弁で設立した株式会社DG Daiwa Venturesが、次世代技術を有するグローバルのスタートアップ企業に向けた投資ファンドDG Lab Fund II E.L.P. Cayman(DG Lab2号ファンド)を約125億円で組成完了したことを11月6日に発表した。今後DG Lab1号投資事業有限責任組合(DG Lab1号ファンド)とあわせて総額約200億円のファンドを運用していく。

DG Lab2号ファンドのリミテッドパートナー(LP)にはエーザイ株式会社、株式会社カカクコム、KDDI株式会社、損害保険ジャパン株式会社、大正製薬株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社TSIホールディングス、ハンファ資産運用株式会社、三井住友信託銀行株式会社等、複数の企業が参画している。

DG Lab2号ファンドはDG Lab1号ファンドと同様にオープンイノベーション型の研究開発組織「DG Lab」やDG Labファンドの出資企業と連携し、ブロックチェーン、AI、xR、セキュリティ、バイオヘルスの5つの重点分野を投資対象領域としているようだ。

DG Lab2号ファンドは組成以降既に13社に投資を実行し、DG Lab1号ファンドと合わせ40社以上の投資実績を作ってきている。例えばDG Lab1号ファンドではブロックチェーンの基盤技術を開発するブロックストリーム(Blockstream)へ投資を行っている。またCrypto Garageは内閣府の規制のサンドボックス制度の認定を取得し機関投資家向け決済プラットフォーム「SETTLENET」と円建ステーブルコイン「JPYS」を開発したことを発表している。

編集部のコメント

DG Lab 1号ファンド、2号ファンドともに、北米と日本、アジア、欧州をつなぐグローバルネットワークをはじめとする、DGグループが保有する世界中の豊富なディールソースから投資先を選定することが可能なため、グローバルな視点で優良なスタートアップ企業を峻別して投資し、投資リターンの最大化を目指していきたいとリリースに記載されています。DG Labはブロックチェーン領域において、日本市場とグローバルを結ぶ重要な存在だと考えられますので、動向に注目していきたいです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:iStock/BadBrother・jauhari1)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる