英金融行為監督機構(FCA)が個人投資家への特定の暗号資産(仮想通貨)デリバティブ商品の提供を正式に禁止へ

英金融行為監督機構(FCA)が個人投資家への特定の暗号資産(仮想通貨)デリバティブ商品の提供を正式に禁止へ

イギリスの規制当局である金融行為監督機構(FCA)が、個人投資家に対する特定の暗号資産(仮想通貨)のデリバティブ商品の提供を禁止することを10月6日に発表した。

FCAは2019年7月に暗号資産のデリバティブ商品(差金決済、先物、オプション)の提供を禁止する方針を発表しており、この方針の発表から1年以上たった今月、正式に禁止措置を適用することを発表した。この禁止措置は2021年1月6日から施行されるとのこと。

FCAは暗号資産のデリバティブ商品の提供を禁止する理由として「資産の性質上、価値を評価する根拠が存在しないこと」「二次流通市場における犯罪の蔓延」「極端なボラティリティ」「個人投資家の暗号資産に関する知識不足」「暗号資産への正当な投資ニーズの欠如」などを挙げている。

一方でFCAは規制対象外の譲渡可能なトークンとしてビットコイン、イーサリアム、リップルなどの主要な暗号資産を分類している。

FCAの戦略部門のエグゼクティブディレクターであるシェルドン・ミルズ(Sheldon Mills)氏は「価格の大幅なボラティリティにより、暗号資産の価値を評価することは非常に難しくなっており、それが消費者のリスクを高めることにつながっている。今回の禁止は適切なレベルの消費者保護を提供する」と述べている。

なおFCAは今回の禁止措置により約5,300万ポンド(約73億円)の損失を回避できると試算しているとのことだ。

編集:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/stockdevil・Who_I_am)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した

RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達

実物資産(RWA)に特化したモジュール型ブロックチェーンを開発する「プラム(Plume)」が、米大手プライベートエクイティ投資会社アポログローバルマネジメント(Apollo Global Management)から資金調達を完了したと4月8日に発表した。なお調達額は公表されていない。メディア「コインデスク(CoinDesk)」によると、アポログローバルマネジメントは「プラム」に対して、100万ドル(約1.4億円)以上の戦略的投資を行ったと報じている