サムスンSDSがブロックチェーン活用の医薬品向け流通履歴管理のパイロットプロジェクトを計画

サムスンSDSがブロックチェーン活用の医薬品向け流通履歴管理のパイロットプロジェクトを計画

韓国サムスン(Samsung)のIT部門子会社であるサムスンSDSが、ブロックチェーン技術を活用した医薬品向け流通履歴管理システムのパイロットプロジェクトを計画していることが、9月24日韓国の医薬系メディアYakup.comの報道で明らかになった。 

Yakup.comの報道によるとサムスンSDSは、今年11月には3~6カ月間のパイロットを開始し、2021年5~6月にサービスの商用化を目指す。2022年3月にはこのサービスを韓国国内だけでなくグローバルサービスとして展開をする計画とのこと。

11月から開始するパイロットでは手作業の削減、入出庫の自動履歴管理、回収や返品の真正性、IoTと連携した温度管理などの追跡の検証を行うとのことだ。

サムスンSDSは「ヘルスケア業界内のブロックチェーンの価値は、2018年の1億7680万ドルで、2025年には56.1億ドルに成長する見込みであり、2025年までにヘルスケア・ソリューションの55%がブロックチェーンを商業目的で導入する見通し」と述べているとのことだ。

編集部のコメント

今回の医薬品向け流通履歴管理システムのパイロットプロジェクトで利用されるブロックチェーンについては報道されていませんでしたが、サムスンSDSでは独自ブロックチェーン「ネクスレジャー・ユニバーサル(Nexledger Universal)」を提供しており、イスラエルのフィンテックソリューション企業のクレドラックス(Credorax)と決済データを自動的に銀行の取引履歴と台帳に記載することで効率化を図るソリューションの開発に取り組むと3月に発表していました。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Jakarin2521・Anton-Salnikov)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した