クロステック・マネジメントとスタートバーンがブロックチェーンを活用した若手アーティスト作品の流通モデル構築に向けて提携

クロステック・マネジメントとスタートバーンがブロックチェーンを活用した若手アーティスト作品の流通モデル構築に向けて提携

株式会社クロステック・マネジメントとスタートバーン株式会社が若手アーティスト作品の新たな流通モデル構築に向けて提携したことを8月25日発表した。

クロステック・マネジメントは京都芸術大学の学内ベンチャーで、IoTクリエイターの育成やスタートアップ事業の支援を行う企業。スタートバーンはブロックチェーンの技術を用いてアート作品の流通を支えるインフラ「Startrail」および「Startrail」に接続するサービス「Startbahn Cert.」の構築や法人・団体とのブロックチェーン共同事業などを展開している企業。

今回の提携により両社は、株式会社ワコールが京都・丸太町エリアに新しくオープンする「京の温所 竹屋町」にて展覧会「1日1組:宿泊者のためだけの展覧会」を開催する。この展覧会ではクロステック・マネジメントによるキュレーションで京都芸術大学出身アーティストの作品を展示し、その作品が鑑賞・購入される機会を提供するとのこと。またスタートバーンによるブロックチェーン技術によって作品の価値保証と二次流通による還元金獲得の仕組みも提供するとのことだ。

また今後両社はこの展覧会の他、京都芸術大学の在学生および卒業生を始めとした若手アーティストの新たな作品流通モデルの構築に取り組んでいくとのことだ。

編集部のコメント

スタートバーンの推進するブロックチェーン技術(イーサリアム)を用いたアートの流通インフラ「Startrail」は、作品を登録することで作品の証明書がブロックチェーン上に発行され、作品所有者の所有権証明と来歴記録(トレーサビリティ)が可能になります。そして、これらの情報を活用して作品の二次利用(二次創作を含む)における著作権管理やエディション管理、クリエイターへの還元金の授受などを、スマートコントラクトを用いた契約の自動執行プログラムによって可能にします。

「Startrail」がアート業界における他のブロックチェーンアプリケーションと異なる点は、ガバナンストークンをベースにしたガバナンスを採用し、合意形成に基づいた情報の更新を可能にしたこと、同じイーサリアムネットワーク内でのプロジェクトの相互運用ができること、他のブロックチェーンとの作品証明書の行き来を可能にしたことです。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/Yevhen-Lahunov)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した