野村證券らのジョイントベンチャー「Komainu」がヨーロッパデジタル資産運用企業Coinsharesのカストディアンへ

野村證券らのジョイントベンチャー「Komainu」がヨーロッパデジタル資産運用企業Coinsharesのカストディアンへ

Coinshares(コインシェアーズ)Coinshares Capital Markets(コインシェアーズ・キャピタル・マーケッツ)が保有するすべてのデジタル資産のカストディ業務を「Komainu」へ委託したことを発表した。「Komainu」は野村證券、デジタルアセットセキュリティ会社のLedger、CoinShares Internationalのジョイントベンチャーだ。

Coinsharesはデジタル資産クラスの資産運用会社として、「Komainu」の革新的な独自技術を活用し、投資家に安心感、信頼感、透明性を提供することを目的に業務を委託した。 

Coinsharesのプロダクト責任者であるTownsend Lansing(タウンゼント・ランシング)氏は「デジタル資産のエコシステムは常に急速に進化しており、資産の安全な保管は投資家の皆様にとって最も重要であり、当社にとっても必要不可欠なものです。当社は、当社の商品が最高のインフラと専門知識に支えられていることを保証することが当社の義務であるため、第三者との関係を定期的に見直しています。「Komainu」と一緒に仕事ができることを嬉しく思います。また当社が運営しているデジタル資産の取引所XBT Providerは運営5年目を迎えました。「Komainu」と当社のデジタル資産市場への深い理解が、今後も投資家の利益のために最善を尽くしてくれると信じています」とコメントしている。

Komainuのオペレーション責任者であるKenton Farmer(ケントン・ファーマー)氏は「Coinshares Capital Marketsをクライアントとして迎え、ヨーロッパ最大のデジタル資産取引所のXBT Providerの成長をサポートできることを嬉しく思います。「Komainu」は顧客ニーズに合った堅牢で柔軟なカストディサービスを提供することでデジタル資産を安全に保管するだけでなく、顧客がサービスへすぐにアクセスできるようにし、Coinshares Capital Marketsが日々の業務に集中できるようにしています。これは強力なポリシーと手続きのフレームワークに裏打ちされた最高のセキュリティを組み合わせた顧客本位のソリューションのおかげで実現されています」とコメントしている。

編集部のコメント

「Komainu」はCoinSharesの共同創業者でCEOのJean-Marie Mognetti(ジャン=マリー・モグネッティ)氏が代表を務めています。「Komainu」の特徴としては、暗号資産業界で最も広く利用されているウォレットの生みの親であるLedger社と、大手投資銀行である野村ホールディングスが連携していることと、複数の試験導入を繰り返して大規模な金融機関の技術システムとの統合を容易にしている点であると6月17日のプレスリリースで発表しています。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/your_photo)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した