AlipayのAnt Groupが上海、香港証券取引所でIPOを計画か

AlipayのAnt Groupが上海、香港証券取引所でIPOを計画か

Ant Group(アント・グループ)が、上海証券取引所と香港証券取引所でIPOをする計画を発表した。今回ニューヨーク証券取引所に上場している親会社のAlibaba Group(アリババ・グループ)とは異なり、アメリカでのIPOについての言及がない。

Ant GroupのExecutive ChairmanであるEric Jing(エリック・ジン)氏は「上海証券取引市場と香港証券取引所が実施した革新的な措置は、世界の投資家が世界で最もダイナミックな経済圏の最先端のテクノロジー企業にアクセスするための扉を開き、それらの企業が資本市場にアクセスできるようにしてくれました。このような発展の一翼を担う機会を得られたことを嬉しく思います」とコメントしている。

現在Ant Groupはデジタル銀行のMYbankや独自のAnt Blockchainを所有するテクノロジー部門など、複数の金融関連の利害関係者を抱えている。

編集部のコメント

アメリカの投資ポータルサイトCrunchbaseによると、Ant Groupはこれまでに220億ドルを調達しています。その中には、中国の社会保障基金国家評議会からの2015年のシリーズAや、ソブリン・ウェルス・ファンドの中国投資集団(China Investment Corp)と国有の中国建設銀行の子会社が主導した2016年の45億ドルのシリーズBが含まれています。これに続いて2018年には140億ドルの大規模なシリーズCの資金調達が行われました。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/Who_I_am・xu-bing・alfexe)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した