LayerXがサプライチェーンのデジタル化を推進を目的に日本IBMとパートナー契約を締結

LayerXがサプライチェーンのデジタル化を推進を目的に日本IBMとパートナー契約を締結

LayerXが日本アイ・ビー・エム株式会社のパートナープログラムである「IBM PartnerWorld」に参加し、産業横断的なサプライチェーンのデジタル化を支援していくことを発表した。

提携背景には、IBMが農作物や食品の安全性の向上を目指し、ブロックチェーン等のテクノロジーを活用した食品サプライチェーン追跡ネットワークである「IBM Food Trust」の取り組みをグローバルで推進するとともに、そこで培ったトレーサビリティ向上に資するソリューションの他分野への応用を志向していることがあげられている。特にトレーサビリティに関してLayerXと日本アイ・ビー・エムで取り組みの普及に向けた施策を検討、実施していくとのこと。

LayerX代表取締役CEOの福島良典氏は「コロナ禍の影響もあり経済活動をデジタル化する動きは不可逆なものとして加速しつつあります。デジタル化の進展はワークフローの全体最適な効率化に繋がるだけでなく、例えば食品のトレーサビリティ向上など、安全面・品質面の向上にも寄与するものだと考えます。

IBM様はブロックチェーンに限らず、産業横断的にデジタル化を具現化するためのソリューションを多数有しています。ブロックチェーン技術を基軸に、その周辺実装も含めてDXを推進してきた当社とIBM様との協業により、産業のデジタル化を効果的且つ効率的に推進していくことで、人々の生活や働き方のトランスフォーメーション実現に向けて尽力していきたいと思います。」とコメントしている。

日本IBM ブロックチェーン事業部 事業部長 髙田 充康氏は「LayerX様が、IBM PartnerWorldに参加し、IBM ビジネスパートナーとしてビジネスを推進することについて心から歓迎いたします。Covid-19がもたらした新状態において、デジタル技術による業務プロセスの可視化と自動化、ペーバーレスは焦眉の急を要する課題であり、中核技術としてのブロックチェーンの役割は益々高まるものと考えます。LayerX様のミッションである「すべての経済活動をデジタル化する」は、IBMが推進するプロックチェーン技術を活用した業界横断型デジタルプラットフォームと軌を一にします。

今回の発表は、LayerX様の先進的技術力とIBMが推進するIBM Food Trustをはじめとしたデジタルソリューションの融合をもたらすものであり、両社にて日本の産業界の一層のデジタル化をご支援してまいります」とコメントしている。

編集部のコメント

IBM Food Trustは、ブロックチェーン上に構築されているSoftware as a Service(SaaS)ソリューションです。取引およびデータのデジタル化によって、生産者、加工業者、運送業者、小売業者、規制当局、および消費者を含むサプライチェーン全体での作業をより効率的に行うことができるようになる仕組みです。

IBM Food Trustでは、データはユーザーのものだと考えられていて、ユーザー自身がデータをアップロード、所有、管理する設計となっています。そして、すべてのネットワーク参加者に最大の価値とアクセスを確保するために、IBM Food Trustは食品業界全体で既に導入されている標準(GS1)や、Hyperledger Fabricなどのオープン・ソース・テクノロジーを活用しています。

LayerXはIBM Food Trustのソフトウェアのアップデートに関してコントリビュートしていくのだと考えられます。トレーサビリティーの領域に関して注力するということなので、LayerXが開発するブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」の活用などがメインになっていくのではないでしょうか。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock/nisaul-khoiriyah)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/15話題】DMM CryptoのSeamoon Protocolが中止、FBIがポリマーケットCEO宅を捜索など(音声ニュース)

DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をイーサリアムに展開、FBIが「ポリマーケット」CEO宅を家宅捜索、携帯電話や電子機器を押収、英レボリュート、暗号資産取引プラットフォーム「Revolut X」をEU30カ国に拡大、テザー、幅広い資産のトークン化プラットフォーム「Hadron by Tether」提供開始、コインベースがユートピアラボ買収、「Coinbase Wallet」のオンチェーン決済機能拡充へ、イーサL2「リネア」、ガバナンス分散化に向け非営利団体を設立、LINEA発行へ、イーサリアム研究者、コンセンサス層の再設計で「Beam Chain」提案

Sponsored

イーサL2「リネア」、ガバナンス分散化に向け非営利団体を設立、LINEA発行へ

イーサリアム(Ethereum)レイヤー2(L2)スケーリングソリューション「リネア(Linea)」が、同ネットワークをサポートするスイス拠点の非営利団体「リネアアソシエーション(Linea Association)」の設立と、2025年第1四半期にガバナンストークンLINEAの発行予定を11月13日発表した