CoinbaseがTezosステーキングサービスの提供範囲を拡大

CoinbaseがTezosステーキングサービスの提供範囲を拡大

米暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbaseが、イギリス・フランス・スペイン・オランダの4か国でTezosのステーキングサービスの提供を開始したことを5月29日発表した。

Tezosのステーキングサービスとは、Coinbaseが全ユーザーを代表してTezosネットワークでステーキングを行い、そこで得られた報酬を各アカウントに分配するというサービス。該当国のCoinbaseユーザーは自分のCoinbaseアカウントにTezosを保持していれば定期的にこのステーキング報酬を手に入れることができるようになる。

リリースによると既存のステーキングサービスは煩雑でリスクを伴うものが多いが、Coinbaseは安全で簡単にTezosネットワークへ参加できる方法を提供するとのことだ。

このステーキングサービスはCoinbaseでTezosを買うか、CoinbaseアカウントにTezosを転送することで開始することができ、35~40日間の最低保持期間を満たせば、以降3日ごとに報酬が振り込まれる。Tezosネットワークへの参加者の数にもよるが、年間で5%程度のリターンが見込めるとのことだ。

なおステーキングによる報酬は、Coinbaseのアプリにてリアルタイムで確認可能である。

編集部のコメント

今回のニュース以前でのCoinbaseのTezosステーキングサービス提供は、2019年11月からアメリカで開始していました。サービス開始から現在までのステーキング報酬の総額は200万ドルに上るとのことです。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:antoniokhr,liuzishan)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した

米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請

米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が運営する「カナリー・スイ・ETF(CANARY SUI ETF)」の上場および取引開始に向け、4月8日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産スイ(SUI)の現物価格に基づく投資信託となる