中国EC企業JD.comがJD chain上で2つのアプリケーションを実装

中国EC企業JD.comがJD chain上で2つのアプリケーションを実装

中国EC企業JD.com(ジンドン)が、ブロックチェーンベースのスマートコントラクトや商業機密情報の保護など、2つのエンタープライズレベルのアプリケーションの立ち上げに成功していたことが明らかになった。この2つのアプリケーションはジンドンが独自に開発したブロックチェーン「JD Chain(ジェーディーチェーン)」上で実装された。

「JD Chain」は1年前からブロックチェーンプロトコルがオープン化されたことで、様々な企業がカスタムソリューションを構築できるようになっている。

そして既に2つのエンタープライズレベルのブロックチェーンアプリケーションは、サプライチェーン、人材、リースなどの業界など約10の業界に適用されているとのことだ。スマートコントラクトに関しては、これまでに100万件以上の取引に利用されており、近い将来には数億件にまで拡大するだろうとJD.comは予想しているようだ。

最終的に「JD Chain」は、オンラインでのビジネス契約をほぼカバーし、政府や企業がビジネスプロセスをデジタル化できるように提供することを目指しているとのことだ。

編集部のコメント

JD.comはテンセントグループの企業で中国No2のECサイトを運営しています。そのECサイトでは、家電の売上が全体の50%を占めており、総合通販というよりも家電専門モール的な位置付けで中国国内では認知されているとのことです。

そして、JD.comが開発し、運用している「JD Chain」は、署名管理、フレームワーク管理、契約管理、契約フレームワーク、オンライン司法サービスにおいて高い柔軟性を持つワンストップサービスを提供しています。JD Chainのサイトによると、2019年1月にローンチされ何度もアップデートを重ねてきているようです。JD Chainは独自の物流網構築のためにAIやブロックチェーンなどを活用して、アリババとの差別化を図る戦略ではないかと「あたらしい経済編集部」は考えます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:Aleksei_Derin,-dalebor,antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した