a16zが2号クリプトファンドで5億1500万ドルの調達

a16zが2号クリプトファンドで5億1500万ドルの調達

Andreessen Horowitz/a16z(アンドリーセンホロウィッツ)が2号クリプトファンドにおいて5億1500万ドルを調達完了したことを明らかにした

a16zの公式ブログによると2号ファンドはPayment(ペイメント)、分散型金融(DeFi)、Web 3.0領域に焦点を当てた暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーンのスタートアップに投資すると記載されている。

さらにブログには、Payment blockchains(ペイメントブロックチェーン)は、電子メールが郵便局、VoIPサービスが長距離通信事業者などをディスラプトしたように、最終的に銀行をディスラプトする可能性があると記載されている。

編集部のコメント

a16zは1号クリプトファンドを2018年に3億5000万ドル調達して組成しました。1号ファンドでは、Coinbase、Libra、Maker、Compound、Celoなど注目企業に投資してきました。そしてa16zは2月からCrypto Startup Schoolも開始しています。2号ファンドが予想を上回る調達額で始動したので、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンエコシステムをさらに発展させていくことに「あたらしい経済」編集部は期待したいです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

イメージ:antoniokhr,Lidiia-Moor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した