中国政府がブロックチェーン技術の標準化を目的とした全国技術委員会発足を発表

中国政府がブロックチェーン技術の標準化を目的とした全国技術委員会発足を発表

中国政府がブロックチェーン技術の標準化を目的とした国家ブロックチェーン・分散型台帳技術標準化技術委員会の発足を発表した。

中国の産業情報技術省(MIIT)によると、国家標準化管理委員会の承認を得て、委員会が結成されたとのこと。

委員会メンバーには、中国人民銀行、北京大学、Baidu、Tencentの重役らが名を連ねている。

委員長はMIITの陳肇雄(チェン・チャオロン)副大臣が務め、中国人民銀行デジタル通貨研究所を含む5人の副社長(全員政府職員)も参加している。

編集部のコメント

同委員会の発足により、中国はさらにブロックチェーン技術の実装が早まることが予想されます。

なぜなら民間と政府は、技術の標準化委員会によって制定されたものをプロトコルとして活用していけるからです。技術選定など意思決定に関する時間を削減することができます。実際に中国国内だけで、ブロックチェーン技術に関する議論は高度に行えると考えられます。


例えば、ブロックチェーン技術に関する特許数を考えてみましょう。2019年に全世界合計で、ブロックチェーン技術に関する特許は5800件生まれたと発表されています。特許取得数上位の3企業は全て中国の企業で、1位テンセント(718件)、2位アリババ(470件)、3位WeBank(249件)となっています。そのほかの特許上位取得企業を含めると、中国企業だけで全世界の特許取得数の約31%に及ぶことが計算されます。

この委員会にはアリババグループやWeBankは含まれていない理由はわからないですが、中国がさらにブロックチェーン領域で強い国家の一つになることは間違いないとあたらしい経済編集部は考えています。

コメント::竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:stockdevil,antoniokhr,kingwin)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/20話題】NTTドコモのERC6551搭載ゲームβ版、「暗号資産を国民経済に資する資産とするための緊急提言」正式承認など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored