OKXが米国市場に進出、取引所とウォレット展開開始

OKXが米国市場に進出

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所OKXが、米国市場への進出開始を4月16日に発表した。

OKXの発表によると同取引所は、米カルフォルニア州サンノゼに地域本部を設立したとのこと。これによりOKXの中央集権取引所(CEX)および「OKXウォレット(OKX Wallet)」を米国にて立ち上げたという。

今後はOKXのビジョンである「暗号資産スーパーアプリの構築」に基づき、年間を通して新機能をリリースしていく予定とのこと。

またOKXは、段階的に新規顧客向けの展開を開始し、今年後半には米全土規模での展開を目指すとのことだ。

OKXは今年2月、セーシェルの関連会社であるオ・カイ・フィンテック(Aux Cayes FinTech)が米国におけるマネーロンダリング防止法違反を認め、米司法省(DOJ)に対する約5億500万ドルの支払いに同意していた。

参考:OKX
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された