OpenSeaがSolana対応、トークン取引から一部ユーザーに提供開始

OpenSeaがSolana対応

NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、レイヤー1ブロッチェーンのソラナ(Solana)に対応開始したことが4月15日に発表された。

ソラナに対応するのは「オープンシー」の新バージョンとなる「OS2」。現在はトークン取引のみを一部のクローズドベータユーザ-向けに提供しているという。今後数週間でより多くのユーザーに展開する予定とのこと。

なおソラナ対応は、トークンが先でNFTは追ってサポートされるようだ。

「OS2」は今年2月、オープンベータ版として公開。同プラットフォームでは、複数のブロックチェーン間でNFTやトー​​クンを購入できる「クロスチェーン購入」が可能になった他、プラットフォームのユーザーに利益をもたらすように設計されたリワード(XP)プログラム、UXの改善などこれまでの「オープンシー」からアップグレードされている。

なおオープンシー財団(OpenSea Foundation)から「OS2」の公開同日に、独自トークン「SEA」の近日中リリースが予告されている。

現在の「OS2」対応チェーンについては、イーサリアム(Ethereum)、アービトラム(Arbitrum)、ベース(Base)、ポリゴン(Polygon)、アバランチ(Avalanche)、B3、ブラスト(Blast)、オプティミズム(Optimism)、ゾラ(Zora)、セイ(Sei)、フロウ(Flow)、エイプチェーン(ApeChain)、ソニューム(Soneium)、ベラチェーン(Berachain)、ローニンネットワーク(Ronin Network)、シェイプ(Shape)、ユニチェーン(Unichain)がサポートされている。

ソラナ対応により「OS2」では合計で18チェーンに対応することになる。

画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された