バリュークリエーション、1億円でビットコイン追加購入へ

バリュークリエーションがでビットコイン追加購入を決議

マーケティングおよび不動産のDX事業を手掛ける東証グロース上場企業のバリュークリエーションが、ビットコインの追加購入決議を4月14日に発表した。

同社は4月から8月までに1億円でビットコインを購入する予定とのこと。

同社は、余剰資金の一部につき、次の事業投資までの期間の運用手段として、一時的にビットコイン等の暗号資産に投資・保有するとしている。また購入したビットコインは、必要に応じて換金することで事業へのキャッシュ還元も想定しているとのことだ。

バリュークリエーションはこれまで2億円でビットコインを購入しており、売却をしていなければ15.84339919BTCを保有していると思われる。

3月17日発表の初購入の際には、1億円にて平均取得単価1,246万3,333円で8.02429919BTCを取得した。また3月31日発表時の購入の際には、同じく1億円にて平均取得単価1,279万4,550円で7.8191BTCを取得している。

バリュークリエーションの14日の終値は1,156円だったが、今回のビットコイン追加購入の発表翌日となる15日の始値は1,350円となり、大幅反発。取引開始直後に1,427円の高値を付けている。

ただしこの株価は、ビットコイン購入決議のみでなく、26年2月末時点の株主を対象とした株主優待制度の拡充や25年2月期の決算発表が好材料として重なったことが要因としてみられている。

バリュークリエーションが決算と同時に報告した26年2月期単独業績予想では、売上高38億2,000万円(前期比11.3%増)、営業利益1億9,300万円(同58.8%増)、経常利益1億9,700万円(同50.1%増)、純利益1億3,000万円(同50.7%増)と大幅増収増益が見込まれている。

参考:バリュークリエーションバリュークリエーション2バリュークリエーション3
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した