ストラテジーが約2.8億ドルでビットコイン追加購入、総保有量531,644BTCに

StrategyがBTC追加購入

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業ストラテジー(Strategy)が、BTCの追加購入を4月14日に発表した。

ストラテジーは、3月24日から3月30日までの期間に約3,459BTCを現金約2億8,580万ドル(約410億円)で購入。手数料と経費を含む1BTCあたりの取得額は約8万6,969ドル(約1,305万円)となっている。

発表によるとストラテジーは4月13日時点で、合計約53万1,644BTCを保有しているという。手数料と経費を含む取得額は約359億2,000万ドル(約5兆1,536億円)となっており、1BTCあたりの取得額は6万7,556ドル(約969万円)とのこと。

そして今年に入ってからの同社のBTC利回りは、累計で11.4%に達したという。

なおストラテジーが前回、BTCの追加購入を報告したのは3月31日。同社は同月24日から30日までの期間に、約22,048BTCを現金約19億2,000万ドル(当時のレートで約2,880億円)で購入している。

またストラテジーは3月18日に、BTCの取得および同社の運転資金を含む一般的な企業目的として、シリーズA永久ストライフ優先株式(Series A Perpetual Strife Preferred Stock:STRF)500万株の発行計画を発表した。

その後、同月20日には同優先株式の発行価格を1株あたり85ドル(当時のレートで約12,703円)に正式に決定し、発行株数も850万株に増加したと発表。引受手数料や費用を差し引いた手取り純収益は約7億1,120万ドル(当時のレートで約1,065億円)と見積もられていた。

参考:ストラテジー
画像:iStock/Ket4up

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した