@JAMがSoneium活用のデジタルスタンプ配布へ
国内ポップカルチャーイベント「@JAM(アットジャム)」が、Ethereum(イーサリアム)レイヤー2ブロッチェーン「Soneium(ソニューム)」を活用したデジタルスタンプラリーのサービスを開始することを4月8日に発表した。
「@JAM」は、アニソンやアイドル、ボカロ、DJなど、さまざまなジャンルのアーティストによるライブやイベントを展開する@JAMシリーズを通して、同サービスを展開するとのこと。サービス開始は4月13日に横浜みなとみらいブロンテで開催される「@JAM PARTY vol.107」から行われる。
同サービスでは、イベント来場者全員に来場証明としてデジタルスタンプ(NFT)「@JAM LIVE PASS」を配布するという。「@JAM LIVE PASS」を集めると特典があるようで、その詳細は追って案内がされるとのこと。
なお「@JAM LIVE PASS」は「Soneium」の他、ソニーグループのSNFTが提供する「Fan Marketing Platform(ファンマーケティングプラットフォーム)」が利用される。サービス利用についてはサイトへの登録が必要となるようだ。
今回の取り組みについて「Soneium」のブログでは、「ファンはイベントごとにパスを集めることで、『Soneium』に思い出を保存し、お気に入りのアイドルやイベントとの確かな繋がりを築ける」と説明している。
「Soneium」は、ソニーグループとStartale Group(スターテイルグループ)との合弁会社であるSony Block Solutions Labs(ソニーブロックソリューションラボ)が開発元のブロッチェーンだ。
また「Fan Marketing Platform」は、NFTを活用したキャンペーンなどを実施する企業向けのサービスだ。同サービスでは、顧客との新規接点の創出や顧客のエンゲージメント拡大が可能とのことで、サービスを通して、販促・ファンマーケティングの新しい選択肢の提供を目指しているとのことだ。
【お知らせ】
— @ JAM シリーズ公式 (@at_jam) April 8, 2025
4/13(日)横浜みなとみらいブロンテ開催「@ JAM PARTY vol.107」より、@ JAMシリーズを通してデジタルスタンプラリーのサービスがスタート!
スタンプをたくさん集めるといいことがあるかも…
ご来場の際はぜひご参加ください♪
詳細:https://t.co/Nnzg8MvrBl#アットジャム pic.twitter.com/3JUtT5bCsX
— Soneium
Minting Memories Onchain: @at_jam and Soneium are Transforming Fan Engagement.
@ JAM LIVE PASS, an onchain proof of visit, will be distributed at each @ JAM series event. By using Soneium. pic.twitter.com/7Jl9LlcAq1
(@soneium) April 8, 2025