クラーケンがマスターカードと提携、英国と欧州で暗号資産デビットカード提供へ

クラーケンがマスターカードと提携

決済大手マスターカード(Mastercard)が、大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)との提携を4月8日に発表した。

この提携によりクラーケンは、今後数週間以内に物理およびデジタルのデビットカードを発行するとのこと。

このデビットカードは、英国および欧州のクラーケンユーザーが、マスターカードに対応する世界1億5,000万以上の店舗で暗号資産を使った支払いが可能になる決済ソリューションとのことだ。

なお同サービス提供開始へ向け、クラーケンのユーザー向けのウェイティングリストが公開されている。登録を行えば、サービス開始時に通知される。

マスターカードによると今回の提携は、最近クラーケンがリリースした「クラーケン・ペイ(Kraken Pay)」の成功が基盤になっているという。同サービスは、300以上の暗号資産および法定通貨で即時かつ国境を超えた支払いを可能にする機能だ。リリースから90日でクラーケンユーザーが「クラクタグ:Kraktag(クラーケン・ペイにおけるユーザ独自の識別子)」をアクティベートしたとのことだ。

今回のクラーケンの展開は、3月10日に英国金融行動監視機構(FCA)から電子マネー機関(EMI)の認可を正式取得したことにより実現した。

EMI認可によりクラーケンは、英国において法定通貨を電子マネーとして取り扱うことや、プリペイド式デビットカードを発行することが可能になっていた。

参考:マスターカード
画像:iStocks/Abscent84・PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された