米リップルがRLUSDをRipple Paymentsに統合
米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ。
「RLUSD」は、リップル社が2024年12月に発行した企業向けの米ドル建てステーブルコインだ。XRPレジャー(XRP Ledger)とイーサリアム(Ethereum)上で発行されている。同ステーブルコインは発行以来、約4カ月で時価総額は2億5,000万ドルに達し、取引高は100億ドルに迫る勢いを見せている。
なお「RLUSD」は米ドル預金や国債、現金同等物で100%裏付けられており、ニューヨーク州の信託会社免許の下で運営されている。
今回、数十億ドルの取引量を処理する「リップル・ペイメント」に、国際決済の速度と効率を向上させるグローバルエンタープライズユーティリティが組み込まれた「RLUSD」が統合された。これによりリップル社は、高速で低コスト、スケーラブルな国際決済を提供するとしている。
「RLUSD」は現在、国際決済プロバイダーのBKKフォレックス(BKK Forex)やアイセンド(iSend)が採用しているというが、リップル社は今後も決済顧客向けに「RLUSD」の使用を拡大していく予定とのことだ。
なお「RLUSD」は、機関投資家向けの英暗号資産取引所LMAX Digitalや、ビットスタンプ(Bitstamp)、ブリッシュ(Bullish)といった取引所、B2B向け暗号資産インフラ企業のゼロハッシュ(Zero Hash)にて取り扱われているが、大手暗号資産取引所のクラーケン(Kraken)でも取扱が開始したとのこと。これにより個人ユーザーへの「RLUSD」のアクセスが広がったとのことだ。
Stablecoins should be trusted, compliance-first, and built for real-world finance—RLUSD is setting the standard.
— Ripple (@Ripple) April 2, 2025
Now live in Ripple Payments, RLUSD powers enterprise payments, asset tokenization & DeFi: https://t.co/kWNmSlp3O3Nearing $250M market cap
$10B+ in trading…
参考:リップル社
画像:PIXTA