Bybit、NFTマーケットプレイスを4/8に運営終了へ

BybitのNFT関連サービス終了へ

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所Bybit(バイビット)が、同社提供のNFTマーケットプレイスBybit NFT Marketplace(バイビットNFTマーケットプレイス)の運営を終了すると4月1日に発表した。

バイビットは今回のサービス終了の理由について「提供サービスの合理化の一環」と説明している。

サービス終了対象には同NFTマーケットプレイスに加え、Bybit Web3’s Inscription Marketplace(バイビットWeb3インスクリプションマーケットプレイス)およびInitial DEX Offering(IDO)製品ページも含まれている。これらの各サービスページは、4月8日16時(UTC)以降アクセス不可となる予定。バイビットは期限前に資産の管理を行うようユーザーに呼びかけている。

なおバイビットWeb3インスクリプションマーケットプレイスは、ビットコイン(BTC)「オーディナルズ(Ordinals)」のインスクリプション(NFT)を作成および取引できるプラットフォームである。またIDOは、分散型取引所(DEX)を通じてトークンを初期販売する仕組みである。バイビットによるIDOでは、同社が提供するクラウドウォレットを通じてトークンがエアドロップされていた。

なお、クラウドウォレットにトークンがエアドロップされているユーザーに対しては、これらのトークンをシードフレーズウォレットやプライベートキーウォレットへ移行するよう案内が出されている。

またバイビットは今後のEthereum(イーサリアム)チェーン上のNFTの確認および取引について、NFTマーケットプレイスOpenSea(オープンシー)、Blur(ブラー)、Magic Eden(マジックエデン)で可能であると伝えている。

またMantle(マントル)チェーン上のNFTは、NFTマーケットプレイスElement Marketplace(エレメントマーケットプレイス)およびMintle(ミントル)上での確認および取引が推奨されている。

さらにインスクリプションについては、外部のインスクリプションマーケットプレイスであるUniSat(ユニサット)とマジックエデンで確認および取引が可能とのことだ。

なお先月31日にイーサリアム上のNFTマーケットプレイス「X2Y2」も4月30日をもってサービス提供を終了すると発表した。

「X2Y2」の運営チームはサービス終了の理由について「NFT市場のピークから90%の取引量が失われたこと」を挙げ、また「マーケットプレイスはネットワーク効果によって成否が決まる」と説明している。今後同運営チームは、人工知能(AI)を活用した分散型プロジェクトにシフトするとのことだ。

参考:Bybit
画像:iStock/berya113

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した