米コインベースのステーキング訴訟、ケンタッキーなど複数州が取り下げ

3州が取り下げ

米ケンタッキー州金融機関局が、証券取引法に違反したとして米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)に起こしていた訴訟を取り下げた。4月1日付けの書類で確認できる。

この書類では、当事者らが訴訟の却下について共同で合意し、強制措置は「影響なし」で終了したことが報告された。

ケンタッキー州は、コインベースが同州内の投資家に対してデジタル資産ステーキングサービスを提供したことが、地元の証券取引法に違反すると主張していた。

なお、3月14日にはバーモント州がコインベースに対するステーキング訴訟を取り下げ、3月26日にはサウスカロライナ州が同様の訴訟を取り下げた。

一連の動きを受け、コインベースの最高法務責任者であるポール・グレワル(Paul Grewal)氏は、「議会は早急に連邦市場構造法を制定し、この訴訟主導の州ごとのアプローチを終わらせる必要がある」とXにて反応した。

コインベースは2023年7月、カリフォルニア州、ニュージャージー州、サウスカロライナ州、ウィスコンシン州において、ステーキングサービスの新規提供および追加預け入れを一時停止した。

米国証券取引委員会(SEC)は2023年6月、コインベースが取り扱う一部の暗号資産およびステーキングサービスが有価証券であるとして訴訟を起こした。また、アラバマ州、カリフォルニア州、イリノイ州、ケンタッキー州、メリーランド州、ニュージャージー州、サウスカロライナ州、バーモント州、ワシントン州、ウィスコンシン州の10州も、ステーキングサービスが州法上の有価証券に当たるとして、コインベースに対して訴訟を起こしていた。

参考:ケンタッキー州発表サウスカロライナ州発表
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した