Astar zkEVMが3/31でネットワーク停止
Startale Group(スターテイルグループ)開発のEthereum(イーサリアム)レイヤー2ネットワーク「Astar zkEVM」が、明日3月31日に停止する。
これにより「Astar zkEVM」上の全てのアセットの引き出しおよび流動性解除ができなくなる。そのため、これらの対応を3/30までに行うよう、公式Xよりユーザーへ向けたアナウンスがされている。
なお「Astar zkEVM」のネットワーク停止は4月1日に予定されていたが、前倒しされた。公式発表ではこの日付変更の具体的理由までは明言されていない。
ネットワーク停止における具体的な対応は「Astar zkEVM」に対応したDEX(分散型取引所)およびDeFi(分散型金融)のQuickswap(クイックスワップ)、VeryLong Swap(ベリロンスワップ)、Arthswap(アースワップ)、Bifrost(バイフロスト)、c14にて供給している流動性の解除。
そして「Astar zkEVM」上のASTR、DOT、ETH、DAI、 MATIC、 USDC、USDT、WBTC、wsETHなどのアセットをAstar Portal(アスターポータル)を使用してEthereumやAstar EVMなどにブリッジすることだ。
これら対応について不明点がある場合は、AstarのDiscordにて問い合わせが可能である。
「Astar zkEVM」のネットワーク停止は、SONY Group(ソニーグループ)とStartale Groupによる合弁会社、Sony Block Solutions Labs(ソニーブロックソリューションラボ)開発のブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」へ「Astar zkEVM」を移行する計画「Astar Evolution Phase 1」のもと行われる。
なお同計画は昨年8月に発表されていた。この移行は、エンタテインメント、ゲーム、金融、コンシューマー・エレクトロニクスの分野で豊富な経験を持つグローバル・テクノロジー・リーダーであるソニーグループとの戦略的提携を意味するという。
このことについてStartale Groupは、「Astar zkEVM」を「Soneium」に移行することで、ソニーの広範なユーザータッチポイントを活用し、Web3技術をこれまで以上に幅広いユーザーに提供し、ASTRにまつわるエコシステムを構築できると伝えられていた。
— Astar Network Japan
重要なおしらせ:Astar zkEVMのネットワーク停止は2025年4月1日から3月31日に前倒しされました。
ネットワーク停止後はすべてのアセットの引き出しと流動性の解除が行えなくなりますので、必ず3/30までにご対応いただくようお願いいたします。
対応方法の詳細はこちらをご確認ください… https://t.co/m48s0uf3O2
(@AstarNetwork_JP) March 28, 2025
— Astar Network Japan
大切なお知らせ:Astar zkEVMは4月1日に停止いたします!
アセットの損失を防ぐため、Astar zkEVM上の全てのアセットを期日までに必ず引き出してください。期日を過ぎますとアセットを引き出せなってしまいますので、早急なご対応をお願いいたします。流動性を提供されている方へ
Astar… pic.twitter.com/qorjS7l4Ey(@AstarNetwork_JP) March 24, 2025
参考:アセット移行ガイド
画像:PIXTA