イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

「Pectra」メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる。

「フーディ」は、3月17日から稼働を開始し、バリデータの離脱テストに注力するとのこと。「ホルスキー」では離脱キューをクリアするためのカスタムコードを記述することで問題に対処するという方法もあったが、更なるバグが発生する可能性があったため、新たなテストネットを立ち上げるという選択をしたという。

「フーディ」への「ペクトラ」実装は3月26日に予定されている。

なおバリデータの離脱以外の「ペクトラ」の機能は、引き続き「ホルスキー(Holesky)」と「セポリア(Sepolia)」でテストできるとのことだ。

「ペクトラ」のメインネットへの実装時期については、3月6日に行われた開発者会議「Ethereum All Core Developers(ACD)call」で「ペクトラ」のメインネット実装は延期と発表され、実装日も未定とされていた。しかし、今回の発表では「フーディ」に実装されてから30日後の4月25日以降になると述べられている。

なお「ペクトラ」の次の大型アップグレードである「フサカ(Fusaka)」は、これらと並行して進められる。現在「フサカ」で実装されるEIP(イーサリアム改善提案)の追加提案の締め切りは3月24日が予定されている。クライアントチーム内でどのEIPの組み入れを拒否すべきかなど、「フサカ」の内容に関する議論を行う期限は3月31日となっている。4月10日には「フサカ」の詳しい内容が決定されるとのこと。

「ペクトラ」の主なアップグレードとして「EIP-7702」と「EIP-7251」の2つの実装がある。

「EIP-7702」は、イーサリアムの共同創業者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が提案したウォレットのユーザー体験を向上させるアップグレードだ。これにより通常のアカウントとして利用されているEOA(外部所有アカウント)を、一時的にスマートコントラクトとして扱える仕組みを導入し、既存のスマートコントラクトに追加の実装を行わずにEOAに様々な機能を導入可能になる。

「EIP-7251」は、バリデーターがステークできる最大量を32ETHから2,048ETHに増加させるというものだ。これにより32ETHよりも大きな額をステーキングしたいユーザーが、これまでのように複数のノードに分割せず、1つのノードで行えるようになる。そのため、新しいノードの構成をする必要があり、数週間の待ち時間が必要とされることもあったステーキングの開始がよりスムーズに行えるようになると予想されている。

参考:Ethereum
画像:Ethereum

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した