「BAYC」のユガラボ、米SECからの調査終了を報告

米SECがユガラボの調査終了

人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」等を手掛けたユガラボ(Yuga Labs)が、米SEC(証券取引委員会)より受けていた調査が正式に終了したことを公式Xにて3月4日に発表した。

SECは2022年10月、ユガラボによる一部プロダクトが証券・株式に該当するか、調査を開始していた。

今回の調査終了についてユガラボは、「これはNFTと、私たちのエコシステムを前進させているすべてのクリエイターにとって大きな勝利です」とし、また「NFTは証券ではありません」と述べている。

なお今回の動きは、SECが複数の暗号資産関連企業への調査や訴訟を終了した動きに続くもの。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領就任後の暗号資産規制整備推進の影響を受けていると思われる。

これまでSECは、ロビンフッド(Robinhood)やユニスワップ(Uniswap)、ジェミナイ(Gemini)などの暗号資産を取り扱う企業について調査を終了。またコインベース(Coinbase)やクラーケン(Kraken)、コンセンシス(Consensys)への提訴も取り下げられている。

その他にもバイナンス(Binance)への民事訴訟が、SECによって60日間保留されたことも2月13日に明らかになっている。

画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored