イーサリアム財団、トルネードキャッシュ開発者に弁護費用で125万ドル寄付

イーサリアム財団がトルネードキャッシュ開発者に125万ドル寄付

イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、トルネードキャッシュ(Tornado Cash)の開発者アレクセイ・ペルツェフ(Alexey Pertsev)氏の法的弁護費用として125万ドル(約1.9億円)を寄付すると、公式Xアカウントから2月26日発表した。

ペルツェフ氏は、暗号資産ミキサー(Crypto Mixer)であるトルネードキャッシュを通じて、12億ドル(約1,800億円)相当の暗号資産(仮想通貨)の資金洗浄を助長した罪で、昨年オランダの裁判所から5年4ヶ月の懲役刑を言い渡されている。

暗号資産ミキサーは、複数ユーザーの暗号資産の取引を混ぜ合わせることで、利用者の取引履歴を匿名化する技術のことだ。そもそも利用者のプライバシーや匿名性の維持に活用されるために開発された。しかし、その特性がサイバー犯罪に関与した資産の洗浄に利用され、問題視されている。

EFは公式Xアカウントで、「プライバシーは普通のことであり、コードを書くことは犯罪ではない」と述べている。

また今回のXの投稿でEFは、米暗号資産特化のベンチャーキャピタル「パラダイム(Paradigm)」のマット・ファン(Matt Huang)氏の投稿を引用した。

ファン氏は今年1月、トルネードキャッシュの共同創設者で、昨年ニューヨークの連邦検察官から資金洗浄および制裁違反で起訴されたローマン・ストーム(Roman Storm)氏の法的弁護に125万ドルを寄付するとXから発表していた。

その際のXの投稿でファン氏は「検察側の裁判は、第三者の悪行に対してソフトウェア開発者に刑事責任を負わせる恐れがあり、これはクリプト(ブロックチェーンと暗号資産の総称)やそれ以外の分野に冷ややかな影響を与えるでしょう」と主張していた。

なおペルツェフ氏は今月初めに勾留から釈放された。現在同氏は、控訴に向けて準備を進めているという。オランダの裁判所は電子監視を条件に同氏の未決拘禁を解除した。

一方、ストーム氏は米国で法的弁護を進めている。イーサリアム(Ethereum)の共同創設者ヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏を含む複数の暗号資産コミュニティのメンバーが、ダークウェブ上のECサイト「シルクロード(Silk Road)」の創設者ロス・ウルブリヒト(Ross Ulbricht)を恩赦したドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領に対し、ストーム氏の容疑も撤回するよう要請している。 

画像:iStocks/your_photo・antoniokhr

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した