ビットフライヤー、ETHとXRPのレバレッジ取引を取扱いへ

ビットフライヤーがETHとXRPのレバレッジ取引を取扱いへ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤー(bitFlyer)提供の暗号資産レバレッジ取引において、新たにイーサリアム(ETH)およびエックスアールピー(XRP)の取り扱いが開始される予定だ。ビットフライヤーより2月26日発表された。

ビットフライヤーでは現在、暗号資産のレバレッジ取引のプロダクト「bitFlyer Crypto CFD」において、BTC-CFD / JPY のペアを取り扱っている。

ETHおよびXRP取り扱い開始により、同サービスではETH-CFD / JPYとXRP-CFD / JPYの取引ペアが追加される予定だ。なお取り扱い開始日は「近日中」とのこと。

「bitFlyer Crypto CFD」は、証拠金を預け入れて、主に差金決済によって暗号資産を売買できるサービスとのこと。証拠金の最大2倍まで建玉が保有でき、預け入れた資金よりも大きな金額で取引できるため、資金効率の良い取引が可能となっている。またショート(売り持ち)ポジションが取れるので、価格下落の際にも収益が得られる可能性がある。

ちなみに法人顧客の最大レバレッジは、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が毎週公表する暗号資産リスク想定比率に基づいたレバレッジ倍率に応じて変更される。

参考:ビットフライヤー
画像:iStocks/Ninja-Studio

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した