ステーブルコインの「USDC」と「EURC」、ドバイ国際金融センターで認定暗号資産に

USDCとEURCがDIFC認定の暗号資産に

米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」およびユーロ建てステーブルコイン「EURC」が、ドバイ国際金融センター(DIFC)認定の暗号資産(仮想通貨)となった。サークルが2月24日発表している。

DIFCにおける「USDC」および「EURC」の認定は、ドバイ金融サービス機構(DFSA)による承認を受けてのものだ。DFSAは、DIFC内の金融サービスを監督する独立規制機関である。

この認定により、DIFCに登録された金融機関やフィンテック企業は、「USDC」および「EURC」をデジタル資産サービス、決済、財務管理、その他の金融アプリケーションに活用できるようになった。発表によると、DIFCではDFSAに認定された暗号資産のみが使用および宣伝可能とされている。なお、DIFCには6,000社以上の企業が登録されているという。

サークルは2024年12月に、中東およびアフリカ市場への戦略的拡大の一環として、アブダビ・グローバル・マーケット(ADGM)での法人設立を発表した。さらに「USDC」を活用した国際送金の強化を目的に、中東の大手金融サービス企業グループ「ルル・フィナンシャル・ホールディングス(LuLu Financial Holdings:LuLuFin)」との提携完了も発表している。

参考:サークル
画像:PIXTA

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した