コインチェック、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始

コインチェックがステーキングサービス提供開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックが、「Coincheck ステーキング」を1月31日に提供開始した。

「Coincheck ステーキング」は、手続きや申し込みを必要とせず、コインチェックにイーサリアム(ETH)を預けているだけで、自動でETHが付与されるサービスだ。

サービス開始当初はETHのみが対象となる。ただし今後は対象暗号資産は順次拡大を検討しているという。

また同サービス利用による報酬は、ユーザーが保有するETHに対してユーザーがコインチェックから付与される利回りとして、最大1.9%になるという。

なおコインチェックがETHプロトコルから受領するステーキング報酬についての年率は、最大約2.7%になるとのこと。

またステーキングのプロセス対象となるETHは徐々に増やしていくため、ステーキング開始後数か月の間、ユーザーへの利回りは上記よりも低くなるとのことだ。

ユーザーへの報酬付与日については、初回は3月5日午後が予定されており、2回目以降は28日ごとの水曜日に報酬が付与される予定とのこと。

ちなみに同サービスでは、報酬の受領を希望しない場合、その旨の意思表示を行うこと(オプトアウト)が可能とのことだ。

コインチェックは同サービス開始にあたり1月31日〜2月28日の期間にて、Coincheck販売所で500円相当以上のETHを購入したユーザーを対象に100万円相当のETHを山分けでプレゼントするキャンペーンを実施するとのことだ。

参考:イーサリアム
画像:iStocks/olegback・Who_I_am

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した