リップル社、NYとテキサスで送金業者ライセンス「MTL」取得

Rippleがニューヨーク州とテキサス州で送金業者ライセンス取得

米リップル(Ripple)社が、米国のニューヨーク州とテキサス州で送金業者ライセンス「マネートランスミッターライセンス(MTL)」を取得したと1月27日発表した。

今回取得した「MTL」により、「リップルペイメント(Ripple Payments)」の顧客は、米国内でライセンス版のクロスボーダー送金ソリューションを利用可能になるとのこと。このソリューションはブロックチェーンを活用した国際送金システムで、企業は効率的なクロスボーダー決済を実現可能だ。また顧客は、同ソリューションを通じて24時間365日、世界中で資金を移動し、わずか数分で決済を完了することができる。

昨年10月にはリップル社が、ラテンアメリカ最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカド・ビットコイン(Mercado Bitcoin)と提携し、「リップルペイメント」がブラジルで展開されている。

なおニューヨーク州とテキサス州での「MTL」取得により、リップル社の米国内での「MTL」保有数は50を超えたとのこと。

発表によるとニューヨーク州とテキサス州は、銀行や暗号資産関連企業からリアルタイムな国際送金に対する高い需要がある地域と説明されている。また、これらの州は厳格な規制とライセンス要件を持ち、コンプライアンス基準や規制監督が非常に厳しい地域として知られているとのことだ。

参考:リップル
画像:iStock/TU-IS

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した