Coinbase役員がアメリカ通貨監督庁の最高執行責任者に就任

Coinbase役員がアメリカ通貨監督庁の最高執行責任者に就任

アメリカ通貨監督庁(OCC)が、2020年4月1日から、Coinbaseの最高法務責任者であるBrian Brooks(ブライアンブルックス)氏をアメリカ通貨監督庁(OCC)の次期最高執行責任者および第一副長官に指名したことが明らかになった

OCCは、財務省内の独立した局であり、アメリカ国内の国立銀行のチャート作成と規制を担当している。

ブルックス氏は、2018年9月からCoinbaseのCLOとして働き始め、法律、コンプライアンス、政府関係の取り組みを主導してきた。そして、アメリカ通貨監督庁(OCC)の現最高執行者のMorris Morgan(モリス・モーガン)氏の後任として、4月1日から務め始めるとのことだ。

Steven Mnuchin(スティーブンムニュチン)財務長官は「ブルックス氏は、金融サービス分野で豊富な経験を持つ強力なリーダーです。私たちの金融システムの安定性と、すべてのアメリカ人の利益のためにより大きな経済成長を促進する能力を確保するために、彼と協力することを楽しみにしています」とコメントしている。

Joseph M. Otting(ジョセフ・M・オッティング)通貨監督官は「ブライアンは、法律、銀行、および金融革新の専門知識の幅広いキャリアをわれわれにもたらしてくれます。彼はサービスに対する情熱と金融業界がどのように国の繁栄をサポートしているかを深く理解している先見の明のある思想家でもあります」とコメントしている。

編集部のコメント

アメリカ通貨監督庁(OCC)は、アメリカ合衆国において、連邦法免許を受けて営業する国法銀行に対して監督権限を有する財務省の内部機関のことです。アメリカ通貨監督庁(OCC)は、政府内で独立性の高い機関であり、全ての国法銀行に対して、免許や合併、業務などの監督権限を有し、申請却下や営業停止など強制的な手段も執行することができます。
そしてブルックス氏が任命された通貨監督官は、日本の金融庁長官と同様の役割を持ち、議会承認を受け、大統領が任命する役職です。このように政府のセンターポジションの役職に仮想通貨業界に精通した人間が任命されることは、アメリカの仮想通貨業界に大きな展開を起こすことが期待できます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:stockdevil,antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した