香港ハッシュキー、アイルランドで暗号資産事業者ライセンス取得

HashKeyがアイルランドでVASP取得

ハッシュキーヨーロッパ(HashKey Europe)が、アイルランド中央銀行(CBI)から仮想資産サービスプロバイダー(VASP)登録の承認を受けた。同社親会社ハッシュキーグループ(HashKey Group)が1月7日発表した。

これにより、ハッシュキーヨーロッパはアイルランドで、暗号資産(仮想通貨)と法定通貨の交換、複数の暗号資産間の交換、暗号資産の移転、カストディウォレットサービスなどのサービスを提供可能になったとのこと。

これはハッシュキーグループにとって、EU(欧州連合)の第5次マネーロンダリング防止指令(AMLD5)に完全に準拠した最初のVASPライセンスになるという。また、ハッシュキーヨーロッパは、アイルランド中央銀行によってマネーロンダリング防止およびテロ資金供与対策目的で登録・監督されているとのこと。

ハッシュキーグループは、香港に本社を置くエンドツーエンドのデジタル資産管理を行う金融コングロマリット。シンガポール、上海、東京でも事業を展開している。

同社は昨年12月に、イーサリアム(Ethereum)の独自レイヤー2ネットワーク「ハッシュキーチェーン(HashKey Chain)」をメインネットローンチした。同チェーンではネイティブトークン「HSK」が展開されており、ガス代(取引手数料)やガバナンストークンとして機能している。

なお、同チェーン構築には、「OPメインネット(オプティミズム)」の開発元OPラボ(OP Labs)が提供するソフトウェア「OPスタック(OP Stack)」が採用されているとのことだ。

参考:ハッシュキーグループ
画像:iStock/Abscent84・rarrarorro

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/1話題】メタプラネットとストラテジーがビットコイン追加取得、エックスモバイルがWeb3事業に参入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored