米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

トランプ氏の就任委員会に100万USDC寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した。

アレール氏は、100万USDCの寄付について「委員会がUSDCで支払いを受けたという事実は、私たちがいかに進歩してきたか、そしてデジタルドルの可能性とパワーを示すものです」とXにてコメントしている。

ちなみに、トランプ氏は昨年5月に、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)、ドージコイン(DOGE)、シバイヌ(SHIB)、リップル(XRP)、USDC、ゼロエックス(ZRX)などの暗号資産による政治献金の受け付けをしたことがある。

また、米メディアのフォックスビジネス(Fox Business)によれば、暗号資産取引所コインベース(Coinbase )とクラーケン(Kraken)は、トランプヴァンス(Trump Vance)就任式委員会に対し、それぞれ100万ドル(約1.6億円)を寄付しているとのこと。さらに、米リップル(Ripple)社は500万ドル(約7.8億円)相当のXRPを寄付している。

なお、米大統領選でトランプ氏と対立した民主党候補カマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領を支援する政治活動委員会「フューチャーフォワード(Future Forward)」では、昨年10月にリップル社共同創設者クリス・ラーセン(Chris Larsen)氏から、XRPで1,000万ドル(約15億円)の寄付を受け取っている。

画像:iStock/GDArts

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した