ウィズダムツリー、「XRP現物ETF」の法定信託を米デラウェア州で登録完了

WisdomTreeがXRP現物ETFの法定信託を登録完了

米資産管理会社ウィズダムツリー(WisdomTree Digital Commodity Services)による、暗号資産(仮想通貨)XRPの現物価格に連動したETF(上場投資信託)の法定信託(Statutory Trust)が、米デラウェア州にて11月25日登録された。

デラウェア州の法人検索ページによれば同ETFの登録代理人は、同州拠点のサービスプロバイダーCSC(Corporation Service Company)の子会社CSCデラウェアトラストカンパニー(CSC Delaware Trust Company)が指定されている。

ウィズダムツリーによる今回の動きは、米証券取引委員会(SEC)へのS-1申請書(FORM S-1)による登録届出に向けた準備段階と考えられる。

なお、これまでにSECへXRPのETF登録申請を行なっているのは、スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)、米暗号資産運用会社カナリーキャピタルグループ(Canary Capital Group)、米暗号資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)の3社だ。

参考:デラウェア州の法人検索ページ
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した