EVM互換のL1ブロックチェーン「Monad」、テストネットを段階的に公開へ

Monadがテストネットをローンチへ

高性能なEVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換のレイヤー1(L1)ブロックチェーン「モナド(Monad)」のテストネットが、順次公開される予定であることがWeb3メディア「The Block」の報道で明らかになった。なおモナドの公式Xアカウントでは、11月16日時点でテストネット公開に関する正式な発表はされていない。

「モナド」の公式ドキュメントによれば、同ブロックチェーンは、1秒間に最大1万件のトランザクション(10,000 tps)を処理でき、1日あたり10億件以上の処理能力を持つと説明されている。さらにブロックタイムは1秒で、ファイナリティも同じく1秒以内に達成されるとのこと。これにより「モナド」は、トランザクションコストを大幅に削減できるとされている。

また、「モナド」はEVMのバイトコードに互換性を完全に持ち、イーサリアム(Ethereum)向けに構築されたアプリケーションをコード変更なしで「モナド」へ移植できるとのこと。また、イーサリアムRPC(リモートプロシージャコール)との互換性も備えているという。

これにより、イーサリアム上のアプリケーションを「モナド」上で簡単に動作可能になるとのこと。ユーザーは、イーサリアム対応のweb3ウォレットであるメタマスク(MetaMask)などや、ブロックエクスプローラーのイーサスキャン(Etherscan)をそのまま利用できるとのこと。また、アドレス形式もイーサリアムと同じであるため、既存の鍵を再利用できるとのことだ。

なお公式ドキュメントによると、「モナド」のパブリックテストネットは数ヶ月以内にローンチされる予定となっている。

またThe Blockによれば、ドキュメント公開当初は「モナド」上で利用可能とされるMONトークンに関する記載が含まれていたようだ。しかし、現在はドキュメントからその説明が削除されている。

参考:モナド
画像:iStock/StudioM1

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した