バイナンスにThe AI Prophecy(ACT)とPeanut the Squirrel(PNUT)上場へ、発表受け価格急騰

バイナンスにACTとPNUT上場へ

大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、暗号資産ザエーアイプロファシー:The AI Prophecy(ACT)とピーナッツザスクワロル:Peanut the Squirrel(PNUT)の上場予定を11月11日発表した。

両銘柄は、11月11日10:00(日本時間同日19:00)よりバイナンスの現物取引にて取り扱いが開始される。取り扱いペアはACT/USDT、PNUT/USDTとなっている。なお出金については12日10:00(日本時間同日19:00)から開始予定とのこと。

また両銘柄は、バイナンスでシードタグ銘柄として取り扱われる。シードタグは他の上場しているトークンと比較して高いボラティリティとリスクの可能性を持つトークンを示すものとなる。

シードタグ適用のトークンを取引するには、バイナンススポットまたはバイナンスマージンプラットフォームにて90日ごとに出題されるクイズに合格し、利用規約に同意する必要があるとのことだ。

ザエーアイプロファシーは、AI(人工知能)と暗号資産(仮想通貨)のコミュニティを結びつけ、AIの研究、教育、協力を推進する為の分散型プロジェクト。またピーナッツザスクワロルは、リスのキャラクター「Peanut the Squirrel」をシンボルにしたプロジェクトだ。ACT及びPNUTはソラナ(Solana)上のミームコインとなる。

上場発表を受け、記事執筆時点(14:00)でACTは約29.4倍、PNUTは約4.54倍の価格上昇を記録している。

参考:バイナンス
画像:iStock/Ninja-Studio

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ