米サークルが香港テレコムと連携、小売業者向けロイヤリティソリューション開発へ

Circleと香港テレコムが提携

米ドルステーブルコイン「USDC」等を発行するサークル(Circle)が、香港通信大手の香港テレコム(HKT)と共同で、香港の小売業者を対象としたブロックチェーン基盤の顧客ロイヤリティソリューションを開発すると10月29日発表した。

サークルは顧客ロイヤリティソリューションの開発に向けて、ブロックチェーン上での構築を効率的に行う為のエンタープライズグレードの開発者向けツールを香港テレコムに提供するとのこと。

具体的には、既存の企業やスタートアップがデジタル資産とスマートコントラクトを安全かつ簡単に利用可能にする為、サークルが提供する「プログラマブルウォレット(Programmable Wallet)」などの主要コンポーネントが提供されるという。

なお今回の発表では、顧客ロイヤリティソリューションに関する機能やサービスなどについては明かされていない。

ちなみに「プログラマブルウォレット」は、開発者が構築したアプリケーションに暗号資産(仮想通貨)ウォレットを組み込むことができる「Wallet-as-a-Service」だ。これによりアプリユーザーに対し、暗号資産やNFTなどのデジタル資産へのアクセスを簡単に提供可能になる。

参考:サークル
画像:iStocks/metamorworks

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した