ワールド、「World Chain」メインネット公開を正式発表

「World Chain」がメインネット公開

「ワールド(World:旧ワールドコイン)」の独自ブロックチェーン「ワールドチェーン(World Chain)」のメインネット公開が10月17日正式に発表された。

「ワールドチェーン」は16日頃よりアプリ上にて、既存の「OPメインネット(OP Mainnet)」からの移行が可能となっていた。

「ワールド」は、AIチャットボットサービス「ChatGPT」を提供する米オープンエーアイ(OpenAI)のCEOサム・アルトマン(Sam Altman)氏らが立ち上げた暗号資産(仮想通貨)プロジェクト。アルトマン氏は、同プロジェクトの開発会社であるツール・フォー・ヒューマニティ(Tools For Humanity:TFH)の共同創業者も務めている。

同プロジェクトは今年4月、今夏に独自ブロックチェーン「ワールドチェーン」をリリースする予定だと発表していた。

なお「ワールドチェーン」は、「OPメインネット」開発元のOPラボ(OP Labs)が提供するブロックチェーン開発ソフトウェア「OPスタック(OP Stack)」により開発された。

同ソフトウェアにより構築されたブロックチェーンは「スーパーチェーン(Superchain)」として相互接続が可能となっている。そのため「OPメインネット」や米大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベース(Coinbase)の「ベース(Base)」、ソニーブロックソリューションラボ(Sony Block Solutions Labs)が手掛ける「ソニューム(Soneium)」、DEX(分散型取引所)ユニスワップ(Uniswap)開発のユニスワップラボ(Uniswap Labs)の「ユニチェーン(Unichain)」ともシームレスに接続が可能だ。

「ワールドチェーン」では、「World ID」をもち人間であると検証されたユーザーについては、ボットよりもトランザクション処理が優先されるとのこと。また一部ガス代(取引手数料)も無料になるという。

またガス代として利用されているETHに加え、「ワールド」の独自トークン「WLD」もガス代として利用が可能になると伝えられている。

参考:ワールド
画像:iStocks/hqrloveq・incohre-

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored