バイナンス、上場廃止の暗号資産10銘柄を「USDC」に変換へ

バイナンスが10銘柄の暗号資産を「USDC」に自動変換へ

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、対象暗号資産10銘柄のユーザー保有分を米ドルステーブルコイン「USDC」へ自動変換することを10月8日発表した。

対象となる暗号資産は、Vai(VAI)、Tornado Cash(TORN)、OMG Network(OMG)、Waves(WAVES)、NEM(XEM)、BarnBridge(BOND)、Dock(DOCK)、Mdex(MDX)、Polkastarter(POLS)、Pundi X PURSE(PURSE)だ。

これら暗号資産は今年に入り、バイナンスより上場廃止がアナウンスされていた銘柄だ。なおPURSEについては、2022年1月にPundi X(PUNDIX)保有者へエアドロップされたトークンで、上場廃止は通知されていない。

上場廃止の発表がされた際には、該当の暗号資産がステーブルコインへ変換される可能性が示唆されていた。ただし変換は保証されるものではないとバイナンスは伝えていた。

今回バイナンスは、10月29日00:00(UTC)のスナップショット時点でのユーザーのバイナンスウォレット保有量に基づいて、対象暗号資産の「USDC」への変換を行うという。

そのためユーザーが対象の暗号資産を10月28日23:59(UTC)まで引き出しが可能とのこと。それ以降出金はサポートされなくなり、ユーザーは対象暗号資産をバイナンスアカウントから外部ウォレットへ転送できなくなるという。

バイナンスによる「USDC」への変換は、2025年4月28日23:59(UTC)までに完了するとのことだ。

参考:バイナンス
画像:iStock/ustinroque

関連ニュース

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した