バーレーン国立銀行、GCCで初の「ビットコイン投資ファンド」立ち上げ=報道

NBBがビットコイン投資ファンド立ち上げ

バーレーン国立銀行(National Bank of Bahrain:NBB)が、GCC(湾岸協力会議:Gulf Cooperation Council)加盟国では初となる、ビットコイン(Bitcoin)の現物価格に連動した投資ファンドをローンチしたことを地元メディアが10月7日報じた。

なおGCCとは中東・アラビア湾沿岸地域における地域協力機構。加盟国はバーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)の産油6ヵ国だ。

報道によるとNBBのビットコイン投資ファンドは、デジタル資産会社のARPデジタル(ARP Digital)との提携により開発されたという。

同ファンドは、認定投資家向けにビットコインへのエクスポージャーを提供するとのこと。利益は事前に定義されたしきい値に制限され、下落時には100%の損失保護が提供されるという。これについては、デジタル通貨が従来から持つボラティリティに対して強力なヘッジになると説明されている。

なおUAEでは10月2日、暗号資産(仮想通貨)の取引に関する付加価値税(VAT)の支払いを免除すると発表されている。免税対象に指定された項目は「投資ファンドの運用」、「バーチャルアセット(暗号資産含む)の所有権移転(送金)」、「暗号資産同士の交換」だ。

この変更は2024年11月15日に発効し、2018年1月1日からの取引に遡及して適用されるとのことだ。

参考:地元メディア
画像:iStock/LongQuattro・seungyeon-kim

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した