NTTデジタルが俳優・別所哲也のビジュアルボイスと提携、映像資産管理・権利移転等のブロックチェーン活用検討で

NTTデジタルが別所哲也のビジュアルボイスと提携

NTTドコモのweb3を推進する子会社NTT Digital(NTTデジタル)が、クリエイターコミュニティサービス「LIFE LOG BOX」を運営するビジュアルボイスとの提携を9月24日発表した。

この提携により両社は、「LIFE LOG BOX」にNTTデジタル提供のサービス「scramberry WALLET SUITE」を導入し、クリエイターの活動履歴の証明や映像資産管理・権利移転に関するブロックチェーンの活用を共同検討するとのこと。

「LIFE LOG BOX」は、国内外に10万人以上のクリエイターネットワークを持つ米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」と連動するプラットフォーム。また「scramberry WALLET SUITE」は、NTTデジタルが提供している「scramberry WALLET(スクランベリーウォレット)」をはじめとしたデジタル化に必要な機能を、APIおよびSDKとして提供するサービスだ。

「LIFE LOG BOX」に「scramberry WALLET SUITE」を組み込むことにより、「LIFE LOG BOX」のUI/UXを維持しながらウォレット機能を提供できるという。これによりweb3になじみのない消費者・事業者でも簡単に、NFTによる作品の審査や投票、コンテンツの資産管理・権利移転などのサービス利用が可能になるとのこと。

今後両社は、クリエイターと企業・バイヤーなどが安心して取引できるよう、ブロックチェーン上でクリエイターや作品の履歴を証明する属性情報の定義や、証明書の発行方法などを両社で検討していくとのことだ。

なおビジュアルボイスは「SSFF & ASIA」を開催し、映画祭と連携して、映像制作、イベントプロデュース、コンテンツライツ事業やメディア事業を展開している企業。その他映像クリエイターの創作支援も行っている。また2023年6月にローンチした「LIFE LOG BOX」では、作品ポートフォリオを始めとする映像資産を管理できる場を提供しているとのこと。

なお同社の代表取締役は、俳優の別所哲也氏が務めている。

参考:NTTデジタル
画像:iStock/Rawpixel

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した