MEXC、Foresight、Miranaが「Aptosエコシステムファンド」設立

MEXC VenturesらがAptosエコシステムファンド設立

エムイーエックスシーベンチャーズ(MEXC Ventures)、フォーサイトベンチャーズ(Foresight Ventures)、ミラナベンチャーズ(Mirana Ventures)が、パブリックブロックチェーンのアプトス(Aptos)エコシステムのための共同ファンド設立を9月19日に発表した。

発表によると同ファンドは、アプトスエコシステムで立ち上げられるプロジェクトをサポートするためのもので、アプトスプラットフォーム上に構築される有望なプロジェクトをターゲットに投資を行うという。

エムイーエックスシーはブログにて、「アプトス財団と提携し、アプトスコミュニティ内での成長と発展を促進する一連のプラットフォーム上のアクティビティ、キャンペーン、および教育イニシアチブを通じて、ユーザーエンゲージメントを強化することに専念しています」と述べた。

また今回共同ファンドを立ち上げた3社は、アプトスエコシステムのフラッグシップハッカソンプログラムであるアプトスコードコリジョン(Aptos Code Collision)もサポートするとのことだ。

なおエムイーエックスシーベンチャーズは、大手暗号資産(仮想通貨)取引所のエムイーエックスシー(MEXC)のベンチャーキャピタル部門だ。

今回の発表に際してエムイーエックスシーの副社長であるトレイシー・ジン(Tracy Jin)氏は、「近々行われるMOVE2アップデートでも、アプトスの技術スタックは革新的であり、その低レイテンシかつ高スループットのパフォーマンスは実際の環境で実証されています。近々行われるUSDTの統合とアプトスアセンドにより、アプトス上のDeFiはさらに強化されます。ブロックチェーンの革新を推進し、業界の持続可能でスケーラブルな未来を推進することを楽しみにしています」と語っている。

アプトスアセンドは、アプトスの開発を主導するアプトスラボ(Aptos Labs)がマイクロソフト(Microsoft)やSKテレコムなどと提携して構築を進める金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。

参考:MEXC
画像:iStocks/artsstock・StudioM1

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる