メルカドリブレのフィンテック部門、ブラジルで独自の「ドル建てステーブルコイン」提供開始

メルカドリブレがブラジルで「ドル建てステーブルコイン」提供開始

ラテンアメリカ最大のEC企業メルカド・リブレ(MercadoLibre)の金融テクノロジー部門メルカド・パゴ(Mercado Pago)が、米ドルと1対1で連動したステーブルコインをブラジルの顧客向けに提供開始したと8月21日発表した。

南米経済はメルカド・リブレにとって最大の市場である。

このステーブルコインは「メリ・ダラー(Meli Dolar)」と呼ばれ、メルカド・パゴのアプリを通じてブラジルの全顧客が取引可能だと、同社は声明で述べた。

なおステーブルコインとは、価格の変動を抑えるために安定した資産に連動させた暗号資産(仮想通貨)の一種である。

デジタルバンクおよび決済サービスプロバイダーとして運営しているメルカド・パゴは、既にビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産の取引を提供しているため、ステーブルコインの導入はポートフォリオに新たな暗号資産製品を追加するものだと述べた。

2022年にメルカド・リブレは、ブラジルでロイヤルティ・プログラムの一環として「メルカドコイン(MercadoCoin)」と呼ばれる暗号資産を開始した。

メルカド・パゴは、「メリ・ダラー」取引にアクセスするための手数料を顧客に請求しないと付け加えた。

声明によると、暗号資産プラットフォームのリピオ(Ripio)は、メルカド・パゴとの「メリ・ダラー」取引の取引所およびマーケットメーカーとして機能するとのことだ。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
MercadoLibre’s fintech launches its own dollar-backed ‘stablecoin’ in Brazil
(Reporting by Andre Romani; editing by Jonathan Oatis)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した