ワールドコイン財団、ブエノスアイレス当局から約3200万円の罰金科される

ワールドコイン財団が約3200万円の罰金科される

アルゼンチンのブエノスアイレス当局が、ワールドコイン(Worldcoin:WLD)を支援するワールドコイン財団(Worldcoin Foundation)に対し、1億9,400万ペソ(約3,200万円)の罰金を科した。同局が7月24日発表した。

ブエノスアイレス当局は年初より、アルゼンチンの消費者保護法に違反している可能性があるとして、ワールドコイン財団を調査していた。調査の結果、ワールドコイン財団の利用規約には不当な条項が複数含まれており、ブエノスアイレス当局が正式に報告した内容との間で矛盾があったとのこと。

具体的には「サービス中断時における補償・返金の不可」、「集団訴訟の放棄」、「アルゼンチン居住者に外国法(ケイマン諸島)を適用し、争いは米カリフォルニア州での仲裁を要求」といった条項が、ワールドコイン財団の利用規約に含まれていたという。

ブエノスアイレス当局は、これらの不当な条項の中でも「サービス中断時における補償・返金が不可」について、利用規約から直ちに削除するようワールドコイン財団に指摘したとのこと。

また、ワールドコイン財団がユーザーに対して身分証明書の提示を求めておらず、サービスの利用最低年齢が18歳であることを表示していなかったことについてもブエノスアイレス当局は指摘したとのことだ。

ちなみにワールドコイン財団は今年4月に、消費者保護法違反の疑いでブエノスアイレス当局より告発されていた。その際同局はワールドコイン財団が最大10億ペソ(約1.7億円)の罰金を科される可能性があるとしていた。

関連ニュース

参考:ブエノスアイレス当局
images:iStocks/Abscent84・Wavebreakmedia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した