米大手投資管理会社ハミルトン・レーン、ソラナ上でプライベート・クレジット・ファンド「SCOPE」立ち上げ

大手マーケットメイカーらが買い手候補に

9,200億ドル超の運用・管理資産を有する米大手投資管理会社ハミルトン・レーン(Hamilton Lane)が、ソラナブロックチェーン上のプライベート・クレジット・ファンド「シニア・クレジット・オポチュニティーズ・ファンド(SCOPE)」を立ち上げたと7月23日発表した。

ハミルトン・レーンは、同取り組みのために、機関向けのオルタナティブ投資に関するweb3インフラ「リブレ(Libre)」と提携。リブレは野村ホールディングスの関連子会社レーザーデジタル(Laser Digital)とブレバン・ハワード(Brevan Howard)のWebN Groupによるジョイントベンチャーだ。

これによりソラナユーザーは「SCOPE」をはじめ、ブレバン・ハワードマスターファンド(Brevan Howard Master Fund)やブラックロックICSマネーマーケットファンド(Blackrock ICS Money Market Fund)といった、多くのオンチェーンファンドにアクセスできるようになるという。

トークン化のオンチェーン・ファンドは、一口200万ドルからという伝統的金融の最低投資額よりはるかに低コストな1万ドルほどからの投資を可能にするため、個人投資家はより容易にブラックロックICSマネーマーケットファンドのような伝統的ファンドにアクセス可能になった。

またソラナ上で同ファンドを立ち上げることで、他のソラナDeFiプロトコルで担保資産として利用できるメリットもある。

リブレのCEO兼創業者のアヴター・セーラ(Avtar Sehra)博士は、「SCOPE」をトークン化することで、「大衆富裕層、暗号資産ネイティブのトレーダーにアクセスし、ハミルトン・レーンの機関投資家ファンドの普及を促進するチャンスがある」とフォーチュン誌に語っている。

また同氏は、ソラナの「低レイテンシーとスループット能力」がトークン化にとって魅力的なネットワークだと評価。 「ソラナ上でのリブレ・ゲートウェイの立ち上げは、ソラナ上のユーザーが資産・財務管理ツールにアクセスできるようにするための大きな前進であり、リブレがソラナの低レイテンシーとスループット能力を活用して、新しく革新的なサービスを開始するためのものだ」と強調した。

SCOPEについて

2022年に運用を開始した「SCOPE」は、安全性と利回りを求める投資家向けのシニア・プライベート・クレジット・ファンドだ。上昇市場でも下落市場でも一貫したパフォーマンスと現金利回りを生み出すことを目指しているという。なお運用資産は約5億5,600万ドルで、米ドル建て年率10%の利回りを提供している。

関連ニュース

参考:フォーチュン誌リリース
images:iStock/Nobi_Prizue・keko-ka

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる